うどんを鼻からすすって、うどん脳になりかけた、ダイ・アオキです。今日もカマンですか?

私はブログ関係の某サロン(オンライン上の集まり)に参加してます。
そこではブログを成長させるうえでさまざまな知識を得ることができます。サロンにはたくさんのブロガーが参加しています。何年も書き続けているベテランの参加者もいますし、初めて間もないか方もいます。コメントの内容はSEOだったり、記事の内容に踏み込んでコメントをしていただき、大変ありがたいです。もくじ
1 最初は実行します。けれど・・・

はじめのうちは実行します。そのうち日々の誘惑にかまけて実行の頻度が落ちます。
そして全くやらなくなり、教えてもらうだけで満足します。
挙句の果てに、教えてもらった内容を振り返らず、ただノートに移したり、コピーしたりして勉強した気になってしまいます。
こんな状態では、一ミリも成長できません。
2 私がブログサロンから最近学んだこと

記事のタイトルには「<h2>タイトル</h2>」をつけること
文章の終わりには、「</P>」を付けること
気持ちを込めて書くこと
すべて初歩的W
3 大切なのは仕組みづくり

どんなにやる気があっても、やはり人間。もっともらしい理由をつけてやらなくなります。
「子育てがある」「介護をしなきゃいけない」「仕事で疲れた」「睡眠時間を確保しないといけない」etc・・・。
人間ですから、誘惑にも負けますし、欲望を抑えきれないときもあります。己の意志だけで、学んだことを覚え続け、そしてそれを漏れなく実行し続けることはできません。
しくみが必要です。
4 いま、私はどうやって記事を書いているのか

イ ブログで記事を書くときに気を付けるべきポイントをA4の白紙に箇条書きにします。
ロ そして、記事を書く前にそれらを眺めます。
ハ 記事を書きます。
二 箇条書きにしたポイントを満たした記事になっているか、確認します。
ホ イ~二までができたら、日記帳の今日の日付に○を書きます。
ひと月を振り返り、○が30個ついていたら、その月は確実に成長しています。
今日は、日記の今日の日付に○がつくことだけを考えて実行するのです。
地味ですが、確実です。
5 最後にちょっとだけカマンですか

まとめると、たったこれだけのことです。
・学んだことを紙に書く
・それを実行する
・出来たかどうか確認する
・出来たときには記録する
天才だったら、こんなことする必要はないですね(笑)
ではでは
コメントを残す